未来報|フューチャー株式会社

フューチャー株式会社(フューチャーアーキテクト)です。テクノロジーで企業や社会の新たな…

未来報|フューチャー株式会社

フューチャー株式会社(フューチャーアーキテクト)です。テクノロジーで企業や社会の新たな未来価値をデザインし創造しています。未来に向けて挑戦を続けるフューチャーの人、カルチャー、イベントなどを紹介します! https://www.future.co.jp/recruit

リンク

ウィジェット

マガジン

フューチャーのビジネス

フューチャーの「ビジネス」についてわかる記事をまとめています。

すべて見る

ワクワクする仕事に取り組むことの重要性~フューチャーでの20年間を振り返って~

こんにちは。 物流サービス事業の責任者の産形 満義(うぶかた みつよし)です。現在は、「物流領域におけるDX推進パートナーとして、お客様とともに、物流の社会課題に取り組む」ことをミッションとして位置付け、物流DX(物流×IT)に取り組んでいます。私は前職でソフトウェア開発を3年ほど経験したのち、1999年に当時のフューチャーシステムコンサルティングに入社しました。振り返るとさまざまな専門性を持つ仲間達と、幅広い業種・業態のお客様の難問解決を実現してきた、あっという間の20年で

スキ
44

フューチャーの新規事業創造プログラム(FIBP)のご紹介

こんにちは、キャリア採用チームの本庶由季(ほんじょゆき)です。今回は、FIBP(Future Innovation Boost Program)というフューチャーの新規事業創造の取り組みについてご紹介します。 フューチャーはITコンサルティングの会社ですが、フューチャーグループ全体として、これまでのITコンサルティングのノウハウを活かした新規事業の展開にも注力しています。グループ全体であらゆる分野での社会変革を目指しており、社員が多くのアイデアを出し積極的にチャレンジする環

スキ
9

「セキュリティ」を仕事にするために。私がフューチャーを選んだ理由

こんにちは、Cyber Security Innovation Group(以降CSIG)の保谷 安胤(ほうや あいん)です。2020年7月にフューチャーに転職し、セキュリティ対策支援を担当しています。前職も組織のセキュリティ維持業務を行ってきました。仕事は楽しかったので、転職も一生しないものと考えていました(正直「転職」に未知なる怖さを感じていました)。そんな私がフューチャーに転職し、前職よりいきいきと楽しく働けている理由をご紹介します。ちょっぴり当社の自慢も入りますが、フ

スキ
30

楽しく OSS 活動していたらいつの間にか Vue コアチームメンバーになっていた話

こんにちは。コアテクノロジーグループに所属している太田です。 Vue.js コアチームなどのいくつかのOSSチームにも所属し活動しています。 私の担当業務は、プロジェクトで使用するフレームワークのメンテナンスやサポートです。その業務の傍らでOSS活動をしていると思われることがあるのですが、少し違います。趣味としてプライベートで活動することもありますが、実は活動の多くは業務中に行っているものです。 この記事では、私がどのように業務中のOSS活動を楽しんでいるのか、またそれが

スキ
26

カルチャー

フューチャーのカルチャーを感じることができる記事をまとめています。

すべて見る

ワクワクする仕事に取り組むことの重要性~フューチャーでの20年間を振り返って~

こんにちは。 物流サービス事業の責任者の産形 満義(うぶかた みつよし)です。現在は、「物流領域におけるDX推進パートナーとして、お客様とともに、物流の社会課題に取り組む」ことをミッションとして位置付け、物流DX(物流×IT)に取り組んでいます。私は前職でソフトウェア開発を3年ほど経験したのち、1999年に当時のフューチャーシステムコンサルティングに入社しました。振り返るとさまざまな専門性を持つ仲間達と、幅広い業種・業態のお客様の難問解決を実現してきた、あっという間の20年で

スキ
44

フューチャーの新規事業創造プログラム(FIBP)のご紹介

こんにちは、キャリア採用チームの本庶由季(ほんじょゆき)です。今回は、FIBP(Future Innovation Boost Program)というフューチャーの新規事業創造の取り組みについてご紹介します。 フューチャーはITコンサルティングの会社ですが、フューチャーグループ全体として、これまでのITコンサルティングのノウハウを活かした新規事業の展開にも注力しています。グループ全体であらゆる分野での社会変革を目指しており、社員が多くのアイデアを出し積極的にチャレンジする環

スキ
9

“お客様とつくる”フューチャーファミリーデー

みなさん、こんにちは!フューチャーファミリーデー事務局をしております、CFS(コーポレートファミリーサービスグループ)の片野です。 フューチャーのカルチャーである”社員と社員の家族を大切にする”を色濃く体現するフューチャーファミリーデー(以下、FFD)。「会社に家族を招いて、子育て中の社員の存在をみんなに知ってもらおう!」という思いでいち社員が立ち上げた企画が、今年で9回目の開催を迎えました。 私は今年キャリア入社したため、今回がはじめてのFFD参加でした。社内イベントに

スキ
27

沖縄在住コンサルタントが選んだフューチャーのロケーションフリー制度とは?

こんにちは。採用チームの舛田 幸博です。 フューチャーでは多様な働き方を推進しており、働く場所をフレキシブルに選択できる「ロケーションフリー制度」を2022年2月より本格的に展開しています。自立的に成果を出せるプロフェッショナルであれば、居住地を問わず、勤務可能です。実際に昨年も北は北海道から南は沖縄まで全国各地に在住する方たちがご入社しています。 今回はそのなかでも最南端の沖縄在住で、2022年5月に入社した伊野波 盛也さんへのインタビューを通して、「ロケーションフリー

スキ
23

フューチャーのひと

インタービューを中心にフューチャーの「ひと」についてわかる記事をまとめています。

すべて見る

ワクワクする仕事に取り組むことの重要性~フューチャーでの20年間を振り返って~

こんにちは。 物流サービス事業の責任者の産形 満義(うぶかた みつよし)です。現在は、「物流領域におけるDX推進パートナーとして、お客様とともに、物流の社会課題に取り組む」ことをミッションとして位置付け、物流DX(物流×IT)に取り組んでいます。私は前職でソフトウェア開発を3年ほど経験したのち、1999年に当時のフューチャーシステムコンサルティングに入社しました。振り返るとさまざまな専門性を持つ仲間達と、幅広い業種・業態のお客様の難問解決を実現してきた、あっという間の20年で

スキ
44

“お客様とつくる”フューチャーファミリーデー

みなさん、こんにちは!フューチャーファミリーデー事務局をしております、CFS(コーポレートファミリーサービスグループ)の片野です。 フューチャーのカルチャーである”社員と社員の家族を大切にする”を色濃く体現するフューチャーファミリーデー(以下、FFD)。「会社に家族を招いて、子育て中の社員の存在をみんなに知ってもらおう!」という思いでいち社員が立ち上げた企画が、今年で9回目の開催を迎えました。 私は今年キャリア入社したため、今回がはじめてのFFD参加でした。社内イベントに

スキ
27

沖縄在住コンサルタントが選んだフューチャーのロケーションフリー制度とは?

こんにちは。採用チームの舛田 幸博です。 フューチャーでは多様な働き方を推進しており、働く場所をフレキシブルに選択できる「ロケーションフリー制度」を2022年2月より本格的に展開しています。自立的に成果を出せるプロフェッショナルであれば、居住地を問わず、勤務可能です。実際に昨年も北は北海道から南は沖縄まで全国各地に在住する方たちがご入社しています。 今回はそのなかでも最南端の沖縄在住で、2022年5月に入社した伊野波 盛也さんへのインタビューを通して、「ロケーションフリー

スキ
23

採用チームの歩みと採用担当が伝える会社の魅力

こんにちは。キャリア採用チームリーダーの末高奈々です。フューチャーには2017年にキャリア入社しました。現在は採用業務をメインに担当し、入社後のオンボーディングやDEI(Diversity,Equity&Inclusion )のサポート業務にも従事しています。今回はフューチャー好きな私が所属する採用チームの取り組みや会社の魅力をお伝えしたく記事を書きました。ぜひ最後までお付き合いください。 採用チームの歩み~IT人材の採用ニーズは高まるばかり~まずは私が所属する採用チームの

スキ
30

イベントレポート

フューチャーで行われたイベントや社内レポート、参加イベントの記事などをまとめています。

すべて見る

“お客様とつくる”フューチャーファミリーデー

みなさん、こんにちは!フューチャーファミリーデー事務局をしております、CFS(コーポレートファミリーサービスグループ)の片野です。 フューチャーのカルチャーである”社員と社員の家族を大切にする”を色濃く体現するフューチャーファミリーデー(以下、FFD)。「会社に家族を招いて、子育て中の社員の存在をみんなに知ってもらおう!」という思いでいち社員が立ち上げた企画が、今年で9回目の開催を迎えました。 私は今年キャリア入社したため、今回がはじめてのFFD参加でした。社内イベントに

スキ
27

LT大会#13 開催レポート

皆さまこんにちは。2021年7月入社の合田飛(ごうだあすか)です。今回は、2022年4月22日に開催した春のLT大会の様子をご紹介します。1年越しの開催レポートとなってしまいましたが、春の「新生活が始まるぞ!」気分を思い出しながらご覧いただければ幸いです。LT大会の概要や過去の開催レポートについては、以下の記事をご覧ください。 LT大会#13の概要13回目の開催となる今回のLT大会は 「春のウキウキテックトーク」 というテーマで、6名の社員に登壇いただきました! また今回

スキ
14

女性の健康増進って? センシティブになりがちな生理、婦人科疾患のイベントを会社で開催して

仕事をするうえで、心身の健康がとても大事です。 つらいことが度々あると、つらさが日常になってしまうことがあります。ですが、自分と向き合い文明の力を借りることでつらさは解消できるかもしれません。私が実際の経験から感じたメッセージを伝えるために、社内イベントを企画・実施できたことについて記載していきます。 こんにちは、2022年度に従業員代表を務めました永森彩奈(ながもりあやな)です。 従業員代表は1年の任期で、労使協定の締結を見届けたり、社内の健康増進イベントを企画したり

スキ
11

女性社員全員で未来に向けたDEI推進ディスカッションを実施しました!

こんにちは、事業推進室の及川裕子(おいかわひろこ)です。今回は、6月に開催した「女性比率30%に向けたディスカッション」について、開催に至るまでの経緯と当日の様子、今後フューチャーが目指そうとしている姿についてお話しします。 ディスカッション開催に至るまで「DEI(Diversity, Equity & Inclusion):多様性、公平性、インクルーシブ」推進の一環として、女性活躍推進を目的としたワーキンググループを昨年立ち上げ、フューチャーが目指す姿や今後の活動について

スキ
12

転職エントリー

前職との違いやなぜフューチャーを選んだのか等、フューチャーに転職してきた社員たちの記事をまとめています。

すべて見る

「安定か挑戦か」フューチャーに入社するまでの葛藤と入社してからの実感

はじめまして。キャリア採用チームの隅内徹です。フューチャーには2022年12月にキャリア入社しました。今回は転職を検討している方や、ベンチャーマインドの企業への入社を迷っている方へ背中を押せる情報をお届けできればと思います。 経歴紹介と転職を考え始めた動機まず簡単に私の経歴を紹介します。新卒で20名前後の人材系スタートアップ企業に入社し、キャリアコンサルタントとして求職者の転職支援と法人営業に5年間従事しました。その後、創業90年以上のメーカーで採用業務や研修業務を約10年

スキ
27

「セキュリティ」を仕事にするために。私がフューチャーを選んだ理由

こんにちは、Cyber Security Innovation Group(以降CSIG)の保谷 安胤(ほうや あいん)です。2020年7月にフューチャーに転職し、セキュリティ対策支援を担当しています。前職も組織のセキュリティ維持業務を行ってきました。仕事は楽しかったので、転職も一生しないものと考えていました(正直「転職」に未知なる怖さを感じていました)。そんな私がフューチャーに転職し、前職よりいきいきと楽しく働けている理由をご紹介します。ちょっぴり当社の自慢も入りますが、フ

スキ
30

「キラキラキャリア」から転職を決めた私の自己分析

はじめまして。新卒採用チームの澤谷 加奈(さわや かな)です。社会人5年目となる2022年6月にフューチャーにキャリア入社しました。 「好き」にかかわる憧れの会社で希望の部署からスタートしたキラキラキャリアから一転して、「好き」とは別軸で転職活動を行い、フューチャーに入社しました。会社の選び方に悩んでいる方、自分がどんな会社と合っているのかわからない、という方に向けて、私の転職活動の考え方が少しでも参考になれば嬉しいです。 1.新卒での会社選び私が新卒の就職活動で一番困っ

スキ
37

ゼロベースで地方銀行システムの変革~「世直し」に懸ける想い~

はじめまして、フューチャーアーキテクト金融事業部の小松高子です。私は2019年1月にフューチャーに転職しました。 新しい時代の地方銀行の業務・サービスを実現するため、『次世代バンキングシステム』プロジェクトを担当しています。転職のきっかけ、プロジェクトを立ち上げた経緯やリーダーとして描く未来についてお伝えします。 運命的なフューチャーとの出会いと転職の経緯 前職では20年以上メガバンクの勘定系システムを担当しました。その中で30年以上前に構築されたレガシーな口座振替シス

スキ
28