マガジンのカバー画像

フューチャーのビジネス

18
フューチャーの「ビジネス」についてわかる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ワクワクする仕事に取り組むことの重要性~フューチャーでの20年間を振り返って~

こんにちは。 物流サービス事業の責任者の産形 満義(うぶかた みつよし)です。現在は、「物…

フューチャーの新規事業創造プログラム(FIBP)のご紹介

こんにちは、キャリア採用チームの本庶由季(ほんじょゆき)です。今回は、FIBP(Future Innov…

「セキュリティ」を仕事にするために。私がフューチャーを選んだ理由

こんにちは、Cyber Security Innovation Group(以降CSIG)の保谷 安胤(ほうや あいん)です…

楽しく OSS 活動していたらいつの間にか Vue コアチームメンバーになってい…

こんにちは。コアテクノロジーグループに所属している太田です。 Vue.js コアチームなどのいく…

お客様の未来価値の最大化につながる「品質」への取り組み

みなさま、はじめまして。近藤 雅章(こんどう まさあき)です。 私は2002年にフューチャーに…

コンサル会社のR&D部門って何やってるの?

はじめまして。フューチャー株式会社でコアテクノロジーグループ(R&D部門)の責任者を務めて…

ゼロベースで地方銀行システムの変革~「世直し」に懸ける想い~

はじめまして、フューチャーアーキテクト金融事業部の小松高子です。私は2019年1月にフューチャーに転職しました。 新しい時代の地方銀行の業務・サービスを実現するため、『次世代バンキングシステム』プロジェクトを担当しています。転職のきっかけ、プロジェクトを立ち上げた経緯やリーダーとして描く未来についてお伝えします。 運命的なフューチャーとの出会いと転職の経緯 前職では20年以上メガバンクの勘定系システムを担当しました。その中で30年以上前に構築されたレガシーな口座振替シス

ITコンサル企業のAIチームでMLOpsをすることの面白みと今後の展望

みなさんはじめまして。フューチャーの山野光太郎です。Strategic AI Groupに所属し、MLOpsに…

「物流の匠」が挑む業界の未来

こんにちは。Technology Innovation Group(TIG) DXユニット所属の伊藤太斉(たいせい)です。201…

新規事業の立ち上げ フューチャーの知られざる医療・ヘルスケアへの挑戦

みなさんはじめまして。フューチャーで執行役員 AI・ヘルスケア領域の統括をしている中元淳で…

ニチガス様がフューチャーの新人研修に参加!その理由と効果のご紹介

こんにちは。教育チームの大塚尚典です。 フューチャーには2003年に新卒で入社して以来、ITコ…

成功の秘訣はコミュニケーションにあり~前例のない業界変革への挑戦~

現在、フューチャーにおいて最も注目度の高いプロジェクトのひとつが「地域金融機関向け次世代…

二次請けエンジニアから取締役までの成長の軌跡と考えてきたこと

こんにちは。フューチャーアーキテクト取締役 金融事業担当の乾 亮太(いぬい りょうた)です…

フューチャーで創るビジネスコンサルタントのキャリア

はじめまして、松本 野歩(まつもと のぶ)です。ビジネスコンサルティンググループ「通称:ビジコン」に所属しています。今回は、フューチャーのビジコンと、私のキャリアについてご紹介したいと思います。 ビジコンは、フューチャーが創業から自然体で培ってきたビジネス・業務・テクノロジーのノウハウや知見を凝縮する形で構成されたグループです。常に先頭に立ってプロジェクトの全体構想や推進支援を進めていく立場ですので、サッカーのフォーメーションで例えるならフォワードポジションですね。 <フ