見出し画像

フューチャーライフの第一歩を踏み出した新人の話

こんにちは!私は2023年4月入社の川坂芹南です。先日、新人研修を終えたので、次のステップに進むまでに気持ちの整理と新人研修の振り返りをしようと思い、未来報を書き始めました。

フューチャーの新卒採用選考中の方、検討中の方にこの記事が届き、IT業界に興味をもつきっかけになり、フューチャーの新卒1年目の様子が少しでも伝われば幸いです。


フューチャーへ入社を決めた理由

新人研修を振り返る前に、まずはフューチャーに入社した理由をお話します。私は大学時代、機械工学を学んでいました。周りの友人は専攻を活かし、メーカーの製品設計やプラントエンジニアなどの技術職に就職する人が多かったのですが、私は就職活動期間にIT業界も視野にいれていました。大学生活がコロナ禍と被り、丸1〜2年をオンラインで過ごした期間にあらゆるIT企業で著しい成長が見られ、ITに大きな可能性と興味関心を持ったからです。実際に、大学生活でも当たり前だった対面授業が全てオンラインになり、実験までもがZoomで行われ自宅で進めることができました。また研究もプログラミング解析を用いて行い、ITの力を感じる場面がたくさんありました。

業界の中では、エンジニア職からコンサルタント職まで幅広く見ましたが、経営や業務課題の解決や改革はコンサルタントが担い、要件定義やシステム開発、運用・保守はSIerが担うといったIT業界の分断構造に少しずつ疑問を感じるようになりました。そこで、エンジニア知識もあるコンサルタントになり、ITの力で企業の業務改革からシステム開発まで一気通貫した価値提供を行いたいと思うようになったのです。そんなときに出会ったのが、フューチャーです。私は「経営とITをデザインする」という言葉にとても惹かれるものがありました。世の中には無数の会社があり、それぞれの経営には特徴があると思います。その企業にあった経営とITの両軸をデザインしていくことができれば、日本企業の成長をさらに加速させられると感じたからです。また、フラットに自分で道を切り開いていく社風の会社を探しており、フューチャーの面接を繰り返すうちに自分のビジョンと会社のビジョンが一致していることを感じました。

新人研修期間

4月から新人研修が開始され、私はさまざまな講義を受け、ITの知識を学びました。また、IT以外にも多くの学びがあり、新人研修を通して得られたことは大きく4つあります。

1.ITの基礎習得と更なるIT技術への探求心

フューチャーの新人研修では、段階的にITのカリキュラムを受講します。まずアルゴリズムから始まり、Javaの基礎、SQL、Web開発と難易度を少しずつ上げながら進めていきます。このため、研修冒頭で学んだプログラミングの基礎知識が土台となり、Web開発にも繋がっていることを実感しながら進めることができたので、自分で考えて頭の中にあるイメージを徐々に形にできる感覚を覚えました。いくつかのエラーを乗り越えて、機能を実装できた喜びは非常に大きかったです。

また、カリキュラムを進める中で先輩社員から直接レビューを受ける機会が多くあります。コードの理解度、正しい書き方、テストケースの作成方法、エビデンス取得まで現場目線からアドバイスがもらえます。学んだことを第三者にしっかりと評価してもらえるチャンスがあったことも自分が成長していると実感できた大きな要素だと思います。普段何気なく見ているWebサイトの裏側の構造がわかるようになったからこそ、もっと深いところまで知りたいという思いも湧きました。

2.個人プレゼンテーションを通じた自己成長への意欲

個人プレゼンテーション(以下、個人プレゼン)は研修での学びを振り返り、自身の成果をアピールする機会です。先輩社員や同期に対して発表し、良かった点や今後のアドバイスなどのフィードバックがもらえます。大学時代にも研究内容についてプレゼンする機会はありましたが、自分の目標や考えをアピールする機会は非常に少なかったです。

仕事を始めてからは「目標を定め、それに対して振り返る」ことは自己成長のためには重要だと分かりました。そんな重要なプロセスを、フューチャーでは研修期間中から身につけることができます。さらに良いのは同期のプレゼンを聞くことで刺激がもらえることです。同期の頑張りを聞いたからこそ、私も技術のキャッチアップやビジネススキルのインプットに力を入れようと思いました。この個人プレゼンの機会は、自分の振り返りだけでなく、同期からの刺激も相乗効果となり自身の成長を加速できる貴重な経験だと思います。

3.主体的に行動する力

研修期間中は、一定の指示はあるものの自分でスケジュールを立て進捗管理しながら進めるのが基本です。ただ研修をこなすだけではなく、研修課題のさらに深い部分まで勉強したり、+αの取り組みを自主的に行うことで周りと差別化し、自分の強みや価値を見出していくことができると思います。自分で考えて行動すること、これが成長する大きな要であり、それをする人としない人で大きく差がつくのだろうと感じました。

研修では経営陣の講義が数多くあり、質問があればダイレクトに連絡が取れるほどフラットな環境です。自ら動けば動くほど、経営陣をより身近に感じ、会社のことをより深く知ることができます。当初は自分で行動しないと置いていかれるのではと不安に感じることもありましたが、やりたい!知りたい!と思うことに飛び込んでいくうちに自分なりに考えてアクションを起こしていくことの楽しさも覚え、この環境が自分にマッチしていると感じました。興味のある活動に顔を出したり、先輩社員に1on1をお願いしたり、やりたいことを行動に起こすことで、いくらでもキャリアアップできる可能性を感じます。

4.心の支えになった先輩社員と同期の仲間たち

研修の環境面では、心理的安全性が十分にある状況で取り組むことが出来たと思います。なぜなら、サポートしてくれた先輩社員とかけがえのない同期たちとの出会いがあったからです。困ったときにはいつでも相談できる先輩社員が複数いる環境があり、些細なことからキャリア相談まで幅広く話を聞いてもらっていました。

また、私はプログラミングに関してはほぼ初心者だったため研修中に幾度もつまづきました。何度もテストに落ちたり、開発中にエラーがおきたり、画面と5、6時間もにらめっこすることも少なからずありましたが、心の支えになったのは一緒に研修を進めている同期です。わからないことを教え合ったり、一緒に考えたり、お互い切磋琢磨しながら成長できたことは、本当にやりがいのある充実した時間となりました。個人的には研修期間で得られた1番大切なものは、支え合える同期だと思います。これからそれぞれ異なるプロジェクトに配属されますが、今後も助け合える仲間がいるのは非常に心強いです!

同期との1枚。右から二番目が私です。

これからのこと

2023年9月に新人研修が終了し、これから新しいプロジェクトで働くこととなります。不安は少々あるものの挑戦したい気持ちの方が大きく、今は前向きな気持ちでいっぱいです。研修期間は与えてもらうものが多かったので、今後はそれ以上の成果を出して会社に還元したいと思っています。私は、今後もITスキルをさらに向上させることで、あらゆる日本企業のDX化に貢献し、ゆくゆくは海外顧客の支援もできるほどに影響力のあるITコンサルタントを目指したいと研修期間を経て思うようになりました。まだまだ無知で経験も浅い新卒1年目ですが、この将来の目標に向けて、自分のポテンシャルを広げられるよう挑戦していきます!最後まで読んでいただきありがとうございました。


以下より、2025年新卒採用エントリーを受付中です。(2024年1月現在)

◆新人研修に関する記事のご紹介

この記事が参加している募集

仕事について話そう

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

Twitterでも情報発信しています!