見出し画像

新卒入社3年目のわたしが振り返る、フューチャーだから経験できた「挑戦」と「成長」

こんにちは!2021年4月新卒入社の竹嶋祐香です。

入社してからの丸2年間で入社前には想像もしていなかったほど多くのフューチャーならではの経験をしてきました。「フューチャーの若手ってどんな感じで働いているんだろう?」「若手が活躍できる会社と言っているけど実際どうなの?」と気になっている就活生や新入社員の皆様が、この記事を通して少しでも直近のキャリアについてイメージできるようになると嬉しいです!


1.フューチャーに入社するまで

私は電気・情報生命工学科という、電気・電子・情報・生命を幅広く学ぶ学科を卒業しました。今やがっつりWebアプリ開発をしていますが、実は学生時代は単位を落とすほどプログラミングが苦手科目でした。

そんな経験からプログラミングに対しての不安はあったものの、ITを使って経営・業務を改革し、そして企業の発展を通して社会全体を変えるというフューチャーのスタイルに共感し、入社を決めました。また、私は学生時代から安定を好むタイプではなく、チアダンスの全国大会やアメリカ留学など、いろいろなことに挑戦し常に変化を求めるタイプでした。成長や挑戦というキーワードを軸に会社選びをしていく中で、フューチャーがその軸に一番マッチしていて楽しく働けるイメージが湧いたことも決定を後押ししました。

アメリカ留学中に通っていた大学で撮った1枚です
中学・高校・大学とチアダンスをやっていて、全国大会にも出場していました

2.OJTでの経験

約4ヶ月の新人研修を卒業後、まずは開発経験を積みたいと考え、開発フェーズの初めから経験できるプロジェクトを希望しました。そして、地方銀行のプロジェクトにアサインされ、はじめの半年間はひたすら開発の日々を送っていました。

最初のうちはキャッチアップも兼ねて難度がそこまで高くない機能を担当し、新人研修で学んだ技術やプロジェクト内で蓄積されたナレッジを活用しながら、あまり苦戦することもなく業務を進めていました。そこから徐々に、レベルアップするために高難度かつ開発量の多い機能も担当していきましたが、本格的な開発に取り組むのは初めてで、もちろん最初から上手くはいきませんでした。時には先輩社員につきっきりで長時間見てもらうなんてこともありました。先輩社員は自分のタスクだけでも十分多くの量を抱えているのに、時間を割いて手取り足取り教えてくださり、感謝しかありません。そのおかげで、担当した量と共に開発スキルが徐々に身につき、自分のタスクのみでなく、チーム内の他メンバーのタスクを拾えるまで成長することができました。また、OJT終盤では1年目ながらお客様に対して担当する機能の仕様を説明する機会もあり、早いうちにフロントに立っての業務も経験できました。

最初は上長のサポートのもとでタスクを進めて行くという心持ちでいましたが、数ある開発や顧客会議を乗り越えて、OJT終盤には自分自身でタスクを推進し、必要なタイミングでフォローしてもらうという意識に変わっていました。そして、OJT卒業時には「チームへの貢献度は高く、アサイン直後ながら着実に取り組む姿で他のメンバーに良い影響を与えた」とコメントをもらい、「コストを掛けて教育してもらう存在」から「価値を生み出せる存在」として、新人からプロジェクトメンバーへと独り立ちできたことを実感しました。

今になって分かることですが、高難度の開発にしても顧客会議にしても、新人に任せるというのは容易なことではないと思います。相談やレビューに多くの時間が取られ、期日に遅れるリスクが高まるので、任せるよりも先輩が自分自身でやったほうが早いということがほとんどです。

しかし、私のプロジェクトの先輩達は、「最悪できなくても自分がカバーするから大丈夫」と言って失敗を恐れずに挑戦する場を作り出してくれました。私の新人期間の成長はこの環境があってこその成長であったと強く思っているので、先輩達には本当に感謝しています。

3.チームリーダーへの挑戦

配属から約1年後、プロジェクト内の体制変更により、急遽ひとつの領域の実質的なチームリーダーを担当することになりました。顧客調整はもちろんのこと担当領域を先頭に立って推進することが主なミッションとなりますが、当時の私は圧倒的に経験や知識が不足していたため、本当に私に務まるのかと不安を抱えながらのスタートでした。

実際に役割が変わってから最初の数ヶ月はかなり苦戦しました。領域全体の知識が必要となるケース作成や、顧客調整の推進を通して力不足を感じることが多々ありました。ですが、その都度他の銀行プロジェクトで同領域を担当している方々に相談したり、不安な箇所はお客様に持っていく前に予め上長と細かく相談し、周りのフォローもいただきながら着実に推進していきました。とにかく目の前のことに精一杯に取り組む毎日を過ごし、気がつけば数カ月後。当たり前のようにその役割を担当している自分に気づきました。最初は圧倒的な力不足を感じていた主担当としての役割でしたが、今では顧客会議やタスク管理を他チームと協力して推進し、期待されたミッションを無事果たすことができています。お客様からもだんだんと領域の顔として認知され、信頼を得ることができました。

私はこの経験を通して、タフな状況下に置かれたときも怯まずになんとか食らいつくことで自分の力が自然と立場に追いつくことを実感しました。実際にフューチャーの社員は、高いミッションを与えられ、最初は苦戦しながらもそこに追いつこうと努力することで成長していく人が多いと感じています。

成果をしっかり認めてもらえる制度や環境があることも私の原動力となっています。この突然の役割変更という大変な状況を乗り超えて成長したことを認めてもらい、OJT卒業から1年経たずして、目標だった早期ランクアップを達成しました。

4.プロジェクト業務外での経験

プロジェクト業務だけ見ても非常に濃い2年間でしたが、実はプロジェクト業務以外でも多くのことを経験しています。

入社してから、一番印象に残っている経験は、BPY(Best Project of the Year)です。BPYを一言でいうとプロジェクトの成果発表会で毎年12月に全社イベントとして実施しています。各プロジェクトで工夫を凝らしたプレゼンを実施します。私は配属されて数ヶ月後、まだ1年目でしたがBPYの発表担当に抜擢され、主役を務めました。通常のプレゼン形式ではなく、寸劇形式の発表だったので、まさに劇の主役のような役回りでした(笑)

また、2年目の時には、BPYと同時に行われるYEP(Year End Party)で全社員の前で司会を務めました。

YEPの司会者をやらせていただいたときの写真です

BPYやYEPについて気になる方はぜひこちらの記事を読んでみて下さい!

2000人を超える規模の会社で、そして全社員参加のイベントで、自分が前に出て発表や司会をするなんて入社前には想像もしていませんでしたが、これを機にプロジェクト外でも本当にさまざまな方と接点を持つことができました。これこそフューチャーでしか経験できなかったことだと感じています。「与えられた機会は逃さない」という精神で、お声がけいただいたことはなるべく何でも引き受けるようにしています。その姿勢もあり、最近は新卒採用活動や、事業部から数人ずつが選出され社内向けアプリを作る企画にも新しく声をかけていただき、多方面で刺激を受けている毎日です。

5.最後に

私はこの2年間で入社前に想像していたよりも遥かに大きく成長することができ、プロジェクト業務内外問わずフューチャーでしかできない経験を多く積むことができました。新人研修中に現在のプロジェクトの顧客会議を見学した際に、若手の先輩が会議を推進している姿を見て、ただただすごいなあと思って見ていましたが、今や私自身が同じ立場で推進していることには本当にびっくりです。今後は一領域からプロジェクト全体へ更に役割を広げ、プロジェクトの成功に向けて貢献していきたいと思っています。

フューチャーは私のように若手のうちから主体性をもって「挑戦」「成長」したいと考えている方にとっては最適な環境です。 若手のうちから任せてもらえることが多いからこそ、自分自身で実行・決断できる幅が広がり、自分の業務が直接プロジェクトの成果、さらにはお客様の課題解決へと繋がっていると日々実感することが出来ています。

私と同じような志を持った方は、フューチャーのカルチャーのもとで日々成長を感じ、やりがいを持って働くことができるはずです。ぜひフューチャーで働くことも視野に入れてみてください!

25新卒採用はこちら↑から


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

Twitterでも情報発信しています!